Amazonプレミア価格リサーチ【プレミア商品の見つけ方】
今回は、Amazonでプレミア価格のリサーチ方法を
説明します。
そもそも、Amazonのプレミア価格とはなんでしょうか?
簡単に言うと、定価より高値で販売している商品です。
Amazonの画面を見てみましょう。
例として、ブルーレイをリサーチしてみました。

①のように、
¥16,064 ¥21,600
は、定価が21,600円だけど、
Amazonでは、16,064円で販売しています。
ということを表しています。
これは、定価より安く販売しているので、
プレミア価格ではありません。
では、次の
Amazonの画面を見てみましょう。
ここでも例として、ブルーレイをリサーチしてみました。

②は
¥12,380で販売しています。
先ほどのように、打消し線(¥21,600)がありません。
これが、定価越えをしている、プレミア価格の商品です。
プレミア価格の商品を、
プレ値
プレった
などと表現することもよくあります。
「嵐の新作CDがプレった。ゲオへ急げ!」
よく聞く言葉です。
Amazonのプレミア価格には、大きく分けて、2種類あります。
1つ目は ずっとプレミア価格の商品
一度プレミア価格になったら、ずっとプレミア価格
の商品です。
生産数が少ない商品、生産終了した商品が対象
になることが多いです。
この図は、
Wii U スプラトゥーン セットのモノレートです。


1/20あたりから価格が上がりはじめ
2/22あたりから61,000円くらいのプレミア価格
で安定しています。
Wii U スプラトゥーン セットは生産中止になったため、
これからも、プレミア価格が続くと予想できます。
ただ、再販する可能性もあるので、注意が必要です。
2つ目は 少しの時期だけプレミア価格の商品
一時的に、需要と供給のバランスが崩れると起きます。
クリスマスプレゼント、子供の日のプレゼント
がいい例です。
あと、有名アイドルグループの解散発表直後とか。
この図は
ガーリースタンプクラブのモノレートです。


12/15あたりがピークで、
それ以降は出品者数も急激に増え、
価格が下がっていっています。
これが Amazon名物 価格競争です。
実はこの商品、私も購入しており、みごとに
価格競争に巻き込まれています。
現在3月初旬ですが、まだ販売できていません。
クリスマス前のリサーチはいい感じだったんですけどね。
ゴールデンウィークまでに価格が上昇すればいいなぁ
と、実験的な意味合いも込めて、淡い期待を持っています。
プレミアム価格の商品を発見で来たら、
あとはリサーチをして、その商品を探しましょう。
実店舗、ネットショップ、オークションですね。
ちなみに、一瞬でプレミア商品を検索する方法が
あります。
↓ ↓ ↓
ところであなたは、新品、中古どちらを仕入れていますか?
↓ ↓ ↓
あなたの持っている【せどりの知識】を
発信してみませんか?
正しい道筋を通れば稼げます。

無料で学べるので登録しましょう。
期間限定なのでお早めに。
コメントを残す